ハイジニーナ脱毛とは?
「ハイジニーナ」とは、hygienina(ハイジニーナ)はhygien(ハイジーン)=衛生的という意味から作られた言葉で、V(ビキニ)、I(股の間)、O(ヒップ奥)のムダ毛が一切ない状態をさす言葉です。
聞きなれた言葉でいうとパイパンという呼び方があります。
ちなみにVIOラインとは、
Vライン
恥骨上部のヘアのをさしていて、下着で覆われている三角形のゾーン全般のヘアで、
水着を着た場合に、 はみ出すムダ毛処理することは多いでしょう。
脱毛サロンではVライン脱毛として脱毛場所の一つとしてメニューにあるほど皆が気になる部分です。
Iライン
女性器周りのヘアのことで、こちらも水着を着た時にはみ出すなど心配があるかと思います。ヘアケアをすることで、匂いを軽減したり、生理中の雑菌の繁殖などを抑える効果もあるので見た目だけでなく、脱毛の良い面があります。
Oライン
肛門周りのヘアのことで医学的にIゾーンと同様に、必要がないとされている、まさに「ムダ毛」で、無い方が衛生的と言えます。
ハイジニーナ脱毛はサロンでの脱毛コースがあるほど人気があります。
女性だけではなく、男性もハイジニーナ脱毛を利用しているとか…
一度体験するとやめられなくなるハイジニーナ脱毛
ハイジニーナは、デリケートゾーンを清潔に保てるというメリットがあります。月経の時など、経血の処理にてまどった方はたくさんいますが、デリケートゾーンが脱毛処理してあれば、拭きとりも簡単ですし、むれることもありません。
思いきったビキニもハイジニーナ脱毛をしていれば、ムダ毛を気にせずに着こなせますね。
またカップルではパートナーのためにハイジニーナ脱毛をするという方も多くいるようで、一度体験すると「やってよかった」
という意見が多くて人気のある脱毛ですよ!
そこで無処理な人も当然いるはずです!!
ですから女性の今後のためにも、男性の意見が気になるところですよね!
私も無知ですから色々ハイジニーナのこと探してみました。
余談ですが、アンダーヘアを処理しないのは、
アジアのごく一部の地域だけです。
日本にもあまり処理をする文化はありませんが、
欧米などでは処理をすることが相手へのエチケットだ!
と、言い切るほどハイジニーナは文化的に根付いています。
無処理に対する男性の感想
とあるアンケートの結果です…「毛の量を少なくしてほしい」
「毛をなくしてほしい」
「もう少し手入れをしてほしい」
という男性の意見がかなり多く、
その他にも
「綺麗な方が良い」
「生えかけのチクチク・ジョリジョリは萎える」
「そこだけは無処理なのはどうして?」
という意見もあったそうです。
つまりほとんどの男性が、お手入れしてある女性に好感を持てるということではないでしょうか。
また、これはNGって意見や少数派、理想の意見も見つけました。
女性は綺麗であって欲しいという男性の意見
これは絶対NG
「お手入れしない女」「下着からはみでてる」
「生えかけでチクチクする」
別にお手入れしてもしてなくてもいいという男性の意見
少数派
「生やしっぱなしのボーボーの毛」「ツルツル」
お手入れしている女性を嫌う男性はいない!
理想
「毛が下着からはみでていない」「お手入れされている清潔なVIO」
「柔らかく細い少なめの毛」
だそうですよ!!
そして男性が好きなVIOの形があるらしいのです。
本当なのでしょうか?!
半信半疑ですが、人気のTOP3を載せますね。
小さな逆三角形
範囲が狭い方が可愛らしくていいやエロイや清潔感があっていいなど、毛の量が少なめがいいという意見が多かったらしいです。
ツルンツルン(パイパン)
男性の半分は、そって欲しいかも!とか、そってもいい?的なことを言ってきますよね。
普通の逆三角形
処理していないのは嫌だけど、きっちりしすぎているのも遊び人っぽくて嫌だ!という意見が多かったみたいです。
何だか笑えますね。
それでもVIOって恥ずかしいと思います。
エステでは恥ずかしいVIOライン
VIOラインは、自分でもあまり見たことのないようなところです。
そこを、他人に見せるわけですから、
恥ずかしいと思うのは当たり前かもしれませんね。
しかし、最近の脱毛サロンでは紙でできたショーツをはかせてくれるところがほとんどです。
下半身は裸ではありません。
実際のVIOライン脱毛は、紙ショーツをずらしながら施術していくそうです。
それでも恥ずかしい気持ちは消えないですが、施術するスタッフはもちろん女性。
これまで何人ものアンダーヘアを脱毛をしてきた事によって感覚が麻痺しているので、
こちらが思っているほど気になっていないそうです。
気にはなってないですが、施術される側の気持ちも十分に分かっているので、
できるだけ受ける側の希望にこたえながら施術してくれるみたいですね。
初回さえ乗り切ってしまえば、いくらか恥ずかしさは消えることでしょう。
慣れてしまうのも時間の問題ですね!
第一歩は家庭用脱毛器から
とは言っても、家庭用脱毛器にも種類がたくさんあることと思います。
そこで家庭用脱毛器の選び方をご紹介していこうかと思います。
お肌への負担が少ない家庭用脱毛器がオススメ!

特殊な光を用いて毛根に熱を加え、自然な形で抜ける仕組みとなっているため火傷などの心配もなく、安心して使うことができます。
ですから、お肌への負担が少ないIPLタイプの家庭用脱毛器がオススメです。
痛みを最小限に抑える設計
痛みがあるせいで続けることができないという人が多く、最小限に抑えることができるよう設計された家庭用脱毛器がオススメです!
また、レーザータイプは痛みが強いため控えた方が無難です。
この痛みは、出力レベルに比例しています。
だから、細かく調整できるようなのが理想的です。
そして、IPL(フラッシュ)式では、レベルが多いもので「1~10」段階まで設定できるのもあります。
中には、1~3段階までしかできないものもあり、一番低い設定のレベル1から痛みがあることも。
だから、出力レベルが細かく調整できるものが良いでしょう!!
短時間で処理が可能な家庭用脱毛器
少ない時間でスピーディに処理できる脱毛器ならストレスを感じることもなく進めることができますね。そこで短時間で処理ができる脱毛器の特徴は
(チャージとは、照射した後、次に照射するまでのパワーを貯めるのに要する時間)
この三つがセットになっている脱毛器なら、 「わずか数時間で全身脱毛できる」くらい効率がよく進められます。
コストパフォーマンスも家庭用脱毛器の選び方に大切なポイント!
家庭用脱毛器自体は制限はなく使い続けることはできるが、カートリッジは使用回数が決められている。また、脱毛器によってカートリッジの使用回数に違いがあります。
参考までに…
このように五つありました。
使用回数とカートリッジ交換時にかかる費用の割合から最もコストが安い脱毛器がおすすめです。
また、壊れにくさで比較すると内臓バッテリータイプよりもコード式の方が良いでしょう!!
信頼できる家庭用脱毛器を!
とはいっても何を基準にしていいかわかりませんよね。まずは、サポートの充実性やメーカーの信頼度や機能性がユーザー目線であるかで決めて見てはいかがでしょうか。
サポートが全くできていない所もありますし、信頼できる企業が集まっているオフィスビルにあるメーカーの脱毛器がとても良いことでしょう!
また、実験と検証を繰り返されて作られた脱毛器は、しっかりとした裏付けがあります。
機能性、コスト、効果などユーザー目線でいかにつくられたがが最も重要!!
ポンっと作られてでてきたようなものは要注意が必要です。
以上参考になりましたでしょうか。
こちらの⑤つをクリアしている脱毛器はケノンだけしかありません。
これから脱毛を考えている人やそうでない人、はじめたばかりの人も、
これらを見て、正しい脱毛を行って欲しいとおもいます。